アニメーション・アーティスト・イン・レジデンス東京2015にアレックス・グリッグが参加
2015年1月7日-3月17日
詳しくは: JAPIC アニメーション・アーティスト・イン・レジデンス東京2015: アレックス・グリッグ
オーストラリア現代文学傑作選 第3巻 『スラップ』著者 刊行記念 著者 クリストス・チョルカス来日
対談「今、日豪作家が思うこと」クリストス・チョルカス × 西木正明
2015年1月10日
刊行記念会
2015年1月12日
立命館大学 講演「オーストラリア、多文化社会のゆくえ」
助成:豪日交流基金
Race, Nation and the Rise of China
2015年2月28日
追手門学院大学 オーストラリア研究所 主催 講演会 人種、国家と中国の台頭−オーストラリアから見た中国−
詳細はこちら (PDF)
オーストラリアのドキュメンタリー映画『フォールアウト』ジャパン・プレミア、広島にて開催
2015年3月
助成:豪日交流基金
リンダ・オー オーストラリア出身でNYで活躍している話題の女性ベーシストが来日
2015年3月6日-15日
3月6日 ライフタイム(静岡) http://www.fugetsuro.co.jp/lifetime/
3月7日 ボディ&ソウル(東京) http://www.bodyandsoul.co.jp/
3月8日 武蔵野スイングホール(東京)
http://www.musashino-culture.or.jp/sisetu/swing/top.html
3月9日 ル・クラブジャズ(京都)
http://web.kyoto-inet.or.jp/people/ktsin/
3月12日 スターアイズ(名古屋)
http://www.stareyes.co.jp/
3月13日 イントゥー・ザ・ブルー(東京)
http://intotheblue.info/
3月14日 新宿ピットイン(東京)
http://www.pit-inn.com/
3月15日 粉河ふるさとセンター(和歌山)
http://www.wacaf.or.jp/search/event.php?event_id=11684
他人の時間
2015年4月11日-6月28日
東京都現代美術館の「他人の時間」展でジョナサン・ジョーンズの作品が展示
詳しくは: MOT: 他人の時間
東京大学アメリカ太平洋研究センター セミナー:アナ・ジョンストン客員教授
2015年4月17日
東京大学アメリカ太平洋研究センターのオーストラリア研究客員教授であるアナ・ジョンストンによるセミナーが4月17日東京大学にて開催されます。
報告:アナ・ジョンストン(タスマニア大学准教授)
題目:Going Walkabout in the Pacific: Walkabout Magazine and Australia’s Pacific Neighbours
日時:4月17日(金)18時10分?19時40分
場所:東京大学駒場キャンパス14号館208会議室
主催:東京大学アメリカ太平洋地域研究センター(CPAS)
共催:東京大学教養学部 教養学科 地域文化研究分科 アメリカ研究コース、イギリス研究コース
*ご予約の必要はございません。
ANZ文学会2015年度春季研究大会
2015年5月23日
オーストラリア・ニュージーランド文学会2015年度春季研究大会にて、東京大学オーストラリア研究客員教授のアナ・ジョンストンがシンポジウムに参加
詳しくは: オーストラリア・ニュージーランド文学会
アリソン・キャロル/アジアリンク・アーツ
2015年5月24日
東京都現代美術館における国際シンポジウム2015 「はじまりは90s:東南アジア現代美術をつくる」にアリソン・キャロル/アジアリンク・アーツ初代所長が登壇
詳しくは: MOT: 他人の時間
Tropfest in Japan: The World's Largest Short Film Festival
2015年5月9日-10日
Tropfest in Japan:世界最大のショートフィルムの祭典、2015年は「森・道・市場」と同時開催!
詳しくは:
- http://www.tropfest.jp/
- facebook.com/tropfestinjapan
助成:豪日交流基金
Kids are the Boss Project
2015年5月25日-6月4日
オーストラリアを代表する子ども向けの演劇集団であるポリグロット・シアターが、芸術での社会貢献活動を行う横浜のNPO法人あっちこっちと協力し、子どもと共に、そして、子どものために、特別な共同プロジェクトを宮城県南三陸町にて開催します。
- 2015年5月25日、26日 仮設住宅でのカフェ・コンサートとワークショップ
- 2015年5月27日?29日 南三陸町の入谷小学校の児童とワークショップ
- 2015年5月30日 コアラ館にてバーベキューおよびワークショップの成果の展示
参加無料・申込み不要
コアラ館住所:宮城県本吉郡南三陸町志津川字沼田56-2
- 2015年6月1日-4日 南三陸町の4つの保育園にてワークショップおよびショウ
詳しくは:
- facebook.com/P0lygl0tTheatre
- acchicocchi.com
助成:豪日交流基金
メルボルン大学版画コース卒業の若手版画家のジョスリン・トライブが、MI-LABレジデンスに滞在
2015年6月1日-7月5日
レジデンス滞在:2015年6月1日-7月5日
グループ展:2015年7月4日-11日
アーティスト・トーク:2015年7月4日
http://endeavor.or.jp/mi-lab/lab-archives/gallery/
ジャズ・パースペクティヴ
2015年6月5日-30日
JAZZ PERSPECTIVE誌2015年6月号の表紙にメルボルンを拠点に活動するジャズ・ヴォーカリスト、ヘティ・ケイトが登場
詳しくは: http://diskunion.net/book/ct/list/0/72305910
第36回日豪合同セミナー
2015年6月6日-7日
オーストラリアに関心のある人たちが集まるボランティアによるセミナー。アジア太平洋地域における外交・経済問題からオーストラリア文学、ワインまで6つの分科会とANZAC100周年を記念したイベントの報告などでプログラムを構成しました。
詳しくは: wallabytrack.com
ショート ショート フィルムフェスティバル
2015年6月11日-14日
オーストラリア短編映画 at ショート ショート フィルムフェスティバル & アジア 2015
- 「The Story of Percival Pilts/竹馬物語」がインターナショナルプログラムBにて上映
2015年6月11日、13-14日 - 「Caravan/キャラバン」と「Work Mate/同僚」がインターナショナルプログラムCにて上映
2015年6月11日-12日、14日 - 「Road/ロード」がインターナショナルプログラムEにて上映
2015年6月12日-13日
詳しくは: http://www.shortshorts.org/2015/
NERVO
2015年6月13日
オーストラリア学会第26回全国研究大会
2015年6月13日-14日
オーストラリア学会第26回全国研究大会が慶応義塾大学三田キャンパスにて開催されます。
6月13日には東京大学客員教授Associate Professor Anna Johnstonより特別講演、また豪日交流基金助成シンポジウムではオーストラリア人権委員会委員(人種差別担当)のDr Tim Soutphommasane の基調報告があります。入場無料ですので、ぜひご参加下さい。
詳しくは:
- オーストラリア学会第26回全国研究大会 (PDF)
- オーストラリア学会
助成:豪日交流基金
The Idea of North ミニコンサート
2015年6月19日
イザベラ・バードと女性旅行記の詩学
2015年6月26日-27日
東京大学オーストラリア研究客員教授のアナ・ジョンストンが国際シンポジウム「イザベラ・バードと女性旅行記の詩学」に参加
詳しくは: イザベラ・バードと女性旅行記の詩学
オーストラリア・ハウス・ワークショップ 2000のわらじと200の足
2015年7月11日-12日
オーストラリア・ハウス・レジデンスプログラム2013−2015のアーティスト,ハイ
ディ・ヒューゴ・ネイサンが第6回大地の芸術祭「越後妻有アートトリエンナーレ2015」の作品づくりを開始します。
ぜひお手伝いにお越しください。
第1回ワークショップ
●日時:7月11日(土)午後1:00から
●場所:オーストラリア・ハウス
●内容:わらじ型の銅版に靴の絵を針で描く作業をします。
第2回ワークショップ
●日時:7月12日(日)
午前10:00?12:00 午後1:00?
●場所:オーストラリア・ハウス
●内容:同上
*この日は参加者の皆様と
バーベキューの昼食会を行います。
詳しくは こちら
奇跡の2000マイル
ラクダと愛犬とともに壮大なオーストラリア砂漠横断の旅へ: オーストラリア映画『奇跡の2000マイル』劇場公開
詳しくは: http://www.kisekino2000mile.com/
バンクス花譜集
2015年7月18日-9月23日
尾道市立美術館にて、キャプテン・クック探検航海と『バンクス花譜集』展開催
アルフレド&イザベル・アキリザンが「おとなもこどもも考える ここはだれの場所?」展に参加
2015年7月18日-10月12日
アン・グラハム at 水と土の芸術祭2015
水と土の芸術祭2015に、オーストラリアの作家 アン・グラハムが参加。廃村から移築された家屋を活かし、土地の歴史、風土や人々の記憶を呼び覚まそうと作られたインスタレーションを展示する。
FLUMEがフジロックに出演
2015年7月26日
詳しくは: http://www.fujirockfestival.com/artist/index.html
オーストラリア出身のスティーヴン・マックレー が第14回世界バレエフェスティバルに出演
2015年7月29日-8月16日
オーストラリア・ハウスにてアボリジナルアート展示会
2015年7月30日-
スワンプジュース
2015年7月31日-8月1日
バンクパペッツが「スワンプジュース」を2015国際児童・青少年演劇フェスティバルおきなわにて上演
2015年7月31日(金)17:00、19:00
2015年8月1日(土)17:00、19:00
於:沖縄県立博物館・美術館 博物館 講座室
詳しくは: 2015.nuchigusui-fest.com/production16-swamp-juice.php
オーストラリア・フェア 羽田空港国際旅客ターミナル
2015年8月1日-2日
8月1日に就航するカンタス航空の羽田ーシドニー便を記念し、羽田空港国際旅客ターミナルにて、オーストラリア・フェアが開催されます。
アボリジナルアート展「イウォラ クジュー キャニング・ストック・ルート展」の他、今年5月に開催されたTROPFEST IN JAPAN 2015のショートフィルムもお楽しみいただけます。その他、オーストラリア文化を楽しめる盛りだくさんの2日間となっています。
日時:8月1日ー2日 11:00-19:00
会場:羽田空港国際旅客ターミナル
料金:入場無料
助成:豪日交流基金
オーストラリアのオーガニック・グルーヴ集団YARWAH 東京公演
2015年8月2日
開場: 18:00-
開演: 20:00-
詳しくは こちら
オーストラリアのパフォーミングアーツグループSnuff Puppets が2015大地の芸術祭トリエンナーレに参加
詳しくは:
スナッフパペッツ「越後妻有の巨大パペッツ」
オーストラリア・ハウス
http://snuffpuppets.com/
助成:豪日交流基金
巨大人形アーティスト集団「スナッフパペッツ」in 瀬戸内:本島
この夏、オーストラリアの巨大人形アーティスト集団「スナッフパペッツ」が瀬戸内国際芸術祭の舞台である本島に8月20日から25日まで滞在し、オープンアトリエ、ワークショップ、そして巨大人形公演を行ないます。
詳しくは こちら
TROPFEST IN JAPAN 2015富山
2015年8月23日
Tropfest in Japan 2015 第3弾!世界最大のショートフィルムの祭典、2015年8月に富山グランドプラザで開催されます!
日時:8月23日(日)10:30-18:30会場:富山市 グランドプラザ 富山県富山市総曲輪3- 8- 39
料金:入場観覧 無料(飲食などは有料です)
詳しくは:
- http://www.tropfest.jp/
- facebook.com/tropfestinjapan
助成:豪日交流基金
東京2020パラリンピック大会のレガシーを考える?過去の大会レガシーの検証から
主催:日本財団パラリンピック研究会
日 時: 2015年8月24日(月)14:00-16:00
会 場: 日本財団ビル 2階 大会議室
東京都港区赤坂1−2−2
シドニー工科大学教授のサイモン・ダーシー氏が、過去25年にわたる各パラリンピック大会のレガシーを振り返り、
2020年東京パラリンピックのレガシーの計画作りに向けた示唆についてお話しをするワークショップが開催されます。
詳しくは こちら
第12回世界自然・野生生物映画祭にてオーストラリアの360 Degree Films 制作の「Possum Wars」が上映
2015年8月24日-25日 授賞式
2015年8月28日-31日 映画祭および作品上映
http://www.naturechannel.jp/JWFFE/index.html
http://360degreefilms.com.au/productions/possum-wars/
Juz Kitsonがスパイラルの「スペクトラムファイル」展にて作品展示
2015年8月31日-9月23日
Australian Jazz Journey 2015にポール・グラボウスキー・トリオが出演
2015年9月6日: 第14回 東京JAZZ “the CLUB”
http://www.cottonclubjapan.co.jp/jp/sp/2015/tokyo_jazz/
http://www.tokyo-jazz.com/
2015年9月7日: 東京JAZZ CIRCUIT 2015 in富山 日豪交流記念特別ライブ
オーストラリアは2011年の震災直後から、ミュージシャンが岩手県の被災地の小・中学校を訪れて、ジャズの楽しさを通じて子どもたちを勇気づけようという催しを行っています。ポール・グラボウスキー・トリオは下記の3校を訪問予定です。
2015年9月8日: 田野畑村立田野畑中学校
2015年9月9日: 野田村野田小学校
2015年9月10日: 久慈市立三崎中学校
2015年9月13日: いわてJAZZ2015
Australia Jazz Journey 2015 チラシ
助成:豪日交流基金
オーストラリアのJuan Fordが中之条ビエンナーレに参加
詳しくは:
- http://nakanojo-biennale.com/
- http://nakanojo-biennale.com/hotel-de-inmigrantes-5-empty-garden
母を探してオーストラリアからインドへ-サルー・ブライアリー著『25年目のただいま』
5歳の時、兄とはぐれて迷子になったサルー。彼は運よくオーストラリア人夫妻の元へ養子にいき、幸せな暮らしを送っていた。しかし、インドの家族を忘れたわけではなかった。立派な青年へと成長した彼は、わずかな記憶を頼りに、自分の故郷を探すためグーグル・アースという「地図の旅」をはじめた。
映画化が決まった本作の日本語版が出版されました。
詳しくは: http://www.sayzansha.com/jp/books/978-4-86389-314-6.html
詳しくは: http://www.mot-art-museum.jp/exhibition/whoseplaceisithis.html
遊工房アートスペースに2名の豪レジデンスアーティストによるオープンスタジオ
2015年9月25日-27日
詳しくは:
-Noriko Nakamura による「in-between」 http://www.youkobo.co.jp/exhibition_events/2015/09/in-between.html
-Britt Salt による 「Unknown Complexity」 http://www.youkobo.co.jp/exhibition_events/2015/09/unknown-complexity.html
親子映画会 「ベイブ」の上映
2015年9月26日
詳しくは: http://yaplog.jp/eigagakkou/archive/249
オーストラリアからBarry InghamとSteve MorvellがJWCワイルドライフ・ファインアート展2015に出展
オロン・カッツがInnovative City Forum 2015に登壇
2015年10月14 -16日
More info: http://icf.academyhills.com/index.html
米谷 健+ジュリア展 「Wishes」
2015年10月14日-11月14日
詳しくは: http://mizuma-art.co.jp/exhibition/1440574534.php
『FALLOUT 』映画上映・討論会 東京大学にて開催
2015年10月18日
『FALLOUT』は1960年に日本でも公開され人気を博した小説・映画「渚にて」についてのドキュメンタリー映画です。今もなお存在する核兵器の脅威を改めて思い起こさせ、またそれぞれの国が果しうる役割を今一度考えるきっかけとなる作品となっています。東京大学アメリカ太平洋地域研究センター(CPAS)および東京大学大学院博士課程リーディングプログラムタ文化共生・統合人間額プログラム(IHS)共催にて、製作者のピーター・カウフマン氏を招いた上映会および討論会が豪日交流基金協力のもと、開催されます。
「渚にて」再訪 核・ハリウッド・オーストラリア
日時:10月18日(日) 13:30?17:00
場所:東京大学駒場キャンパス 21KOMCEE EastK212
討論者: ピーター・カウフマン氏(映画プロデューサー・FALLOUT製作者) 中尾秀博氏(中央大学教授) 川口悠子氏(法政大学講師)
カナダ、ドイツ、オーストラリア映画の「ディーン、君がいた瞬間」が東京国際映画祭で上映
2015年10月24日
先住民シンガーソングライター、グルムルがPeter Barakan’s LIVE MAGIC! 2015に出演
2015年10月24日-25日
2015 TOKYO DESIGN WEEKにてオーストラリアの若手デザイナー、アーティストによる「FOR SCHOOL」展開催
2015年10月24-28日
TDW
http://www.forschool.com.au/
ぶくろマルシェEAST オーストラリアヴィレッジ
2015年10月31日-11月1日
池袋駅東口グリーン大通りにて開催されるぶくろマルシェEASTにオーストラリアヴィレッジが出現します。
オーストラリアの食べ物やワインの他、ストリートラグビーなどもお楽しみいただけます。
詳しくは:
http://bukuro-marche.com/
オーストラリアのシネリテラシープロジェクトに基づく映画の上映とトーク
2015年11月8日
詳しくは:
http://www.siff.jp/siff2015/
JOLT Touring Festival 2015
https://www.super-deluxe.com/room/4003/
助成:豪日交流基金
リーディング上演『年に一度のあの日』(アラン・シーモア作 佐和田敬司訳 平戸麻衣演出)
2015年11月20日-21日
第3回国際陶芸フェスティバル in ささま
2015年11月20日-22日
ディーン・ボーエン 日本デビュー20周年記念展
2015年11月28日-12月20日
詳しくは: Dean Bowen:20th Anniversary Exhibition Kyoto
ジョン・レノンの素顔を暴く衝撃の弾き語り!! 舞台「レノン」開幕
2015年12月8日-13日
オーストラリアで著名な俳優・歌手、ジョン・ウォーターズと、ピアニストのステュワート・ディアリエッタが共演。
場所:EX THEATER ROPPONGI
バイナリー(リナ・アンドノヴスカ&ジャネット・マッケイ)がTokyo Experimental Festivalに出演
2015年12月22日
ヘビメタの影響が感じられるデ・レオン、繊細な輝きを放つ金子仁美の「雅」、オーストラリア在住作曲家による極めて対照的な作品—カルスキによるアルト・フルートとバス・フルートのための作品と、身体表現も要求されるシュロモヴィッツの作品が続く。最後は四分音のクラスターがジェットコースターのように駆け巡る「ループス?」。奥深く、パワフルでエネルギッシュな世界を表現するプログラムが展開される。