オーストラリアには世界有数の洗練されたクリエイティブ分野が存在しており、世界を代表する文化機関が集まっています。
オーストラリア大使館広報文化部では、オーストラリアの活力に満ちた多様な社会を日本に広め、紹介するために、積極的な文化プログラムを展開しています。こうした芸術・文化プログラムは、オーストラリア政府・外務貿易省の広報文化戦略により支えられています。
当大使館では、日豪の政府機関や芸術団体と協働し、オーストラリア芸術を紹介する機会を増やしたり、両国間の深い文化的交流をより強化するよう努めています。
主な活動内容は、以下のとおりです:
- 日豪の主な文化関係者やアートの専門家同士の従来の関係を強化するとともに、新たなネットワークの育成を行う;
- 日豪文化活動の基盤となる、両国政府間のパートナーシップを強化する;
- 大使館のホームページやSNS、他の媒体を通じて、オーストラリアの芸術・文化プロジェクトの情報を日本に提供し、日本の人々に現在のオーストラリアの姿を知ってもらう
・アボリジナル・アートと先住民文化
・ビジュアル・アート
・舞台芸術
・映画
・音楽
・文学
・オーストラリア・ハウス
アボリジナル・アートと先住民文化
オーストラリアの芸術・文化は、世界最古の文化のひとつを受け継ぐ先住民の人々の文化遺産や慣習、知識に深く根づいています。こうした文化には、人々によって保持、共有され、常に変化していく言語や音楽、舞踊、物語、歌による伝統の継承(ソングライン、ソングスパイラル)、ビジュアル・アートといった知識が含まれます。文化は先住民の人々の健康や幸福、アイデンティティの中心に位置しており、高度な知識の体系によって成り立っています。
オーストラリア政府の国家文化政策、外務貿易省の先住民外交アジェンダを土台として、当大使館では、アボリジナル・ピープルやトレス海峡島嶼民の文化や専門知識、革新性が放つ多彩な魅力を広める活動を行っています。
近年、日本で開催されたプログラムの紹介などはこちら
ビジュアル・アート
オーストラリアのビジュアル・アートは豊かさと活力に満ちており、世界のアートシーンでもますます存在感を高めています。オーストラリアは、最新テクノロジーを駆使して作品を生み出す著名なアーティストを数多く輩出しています。
近年、日本で開催されたプログラムの紹介はこちら
舞台芸術
活気と多様性にあふれたオーストラリアの舞台芸術は、引き続き海外の観客を魅了しており、その人気は高まる一方です。オーストラリアの劇団やカンパニー、個々のアーティストたちが頻繁に日本各地を回っているほか、日本語に翻訳されたオーストラリアの戯曲が、日本で定期的に上演されています。
近年、日本で上演された舞台芸術の紹介はこちら
Jeff Busby
映画
オーストラリアの映画産業は今や、世界トップクラスの才能や創造性に満ちており、国内から評価の高い俳優や監督、プロデューサー、作品が登場しています。オーストラリア映画は日本で数多く公開されており、特に短編映画の質の高さは評価されています。
近年、日本で上映された作品の紹介はこちら
音楽
オーストラリアのミュージシャンたちは、国際的な名声を確立しており、日本の様々な音楽フェスティバルやイベントにも数多く登場しています。また2011年の東日本大震災以降、東北地方でのフェスティバルや学校でも演奏を行っています。
近年、来日したミュージシャンの紹介はこちら
©John Mac
文学
オーストラリアの文学は、時代と社会の流れと共に変化を遂げてきました。オーストラリア入植時に移植されたイギリス文学はオーストラリアが国として独立するなか、オーストラリアならではの背景を描写するようになりました。1973年には、オーストラリア人初のノーベル文学賞をパトリック・ホワイトが受賞し、世界的な評価を受けました。1970年代の多文化主義政策の導入を経て、移民文学・先住民文学と幅広く、オーストラリアの多民族社会を表わす、英米文学とは異なるオーストラリア独自の文学として確立してきました。日本でもオーストラリアの多様な文化や社会を反映した多くの著書が翻訳、出版されています。
文学についての詳しい情報は以下をご覧下さい。
オーストラリア・ハウス
新潟県十日町市に設置された「オーストラリア・ハウス」では、オーストラリアの情報発信基地・日豪交流の拠点として様々な芸術プログラムが実施されています。「オーストラリア・ハウス」の詳細はこちら。