早稲田大学演劇舞台芸術副専攻公開授業
「不寛容な時代への警鐘?オーストラリア戯曲『ノームとアーメッド』から学ぶ」をせんがわ劇場にて開催
2017年1月21日
13時−18時 講演・試演・ディスカッション
会場:せんがわ劇場(入場無料)
オーストラリアンブランデンブルグ弦楽四重奏団コンサート
2017年1月22日
時間: 14:30-
会場:ラ・リール
日豪混合ユニット、オービタートル公演 フィーチャーリング 八木美知依
2017年1月22日
http://www.pit-inn.com/sche_j.html
Oren Ambarchi at CCAサウンド・ワークショップLIVE
2017年1月26日
会場:北九州芸術劇場 小劇場
オーストラリア・ハウス アーティスト・イン・レデジンス2017 公募開始
2017年2月1日 - 3月15日
オーストラリア・ハウスでは2017年度のアーティスト・イン・レジデンス参加作家を公募しています。2017年度のレジデンス・プログラムでは、ヴィジュアル・アーティストだけでなく、パフォーマンス・アーティスト、ライター、研究者、アート教育者など、あらゆる芸術分野からの応募を求めます。
滞在期間:
第1期:2017年5月20日 - 6月15日の3週間
第2期:2017年7月1日 - 10月31日(8月9日 - 18日は除く)の3週間
詳細はこちら
アレクサンダー・ブーゾ作「ノームとアーメッド」が、せんがわシアター121Vol.10海外戯曲リーディングで上演
2017年2月10日-2017年2月12日
http://www.sengawa-gekijo.jp/kaigaigikyoku/
http://www.sengawa-gekijo.jp/kouen/17082.html
ガブリエラ・マンガノ&シルヴァーナ・マンガノが第9回恵比寿映像祭に参加
2017年2月10-26日
展示関連パフォーマンス日時: 2月10日、11日、12日 17:30-18:00
会場: 東京都写真美術館 2Fロビー
ガブリエラ・マンガノ&シルヴァーナ・マンガノ《そこはそこにない》2015
オーストラリアの新進静物画家ジェシカ・ウォッツ初個展
2017年2月18日-3月5日
会場:Bunkamura Gallery
ギャラリートーク
日時:2月25日14:00-
会場:Bunkamura Gallery
東京インターナショナルプレイヤーズによるアンドリュー・ボベル作「Speaking in Tongues」公演
2017年2月23日-26日
院内勉強会 「オーストラリアの薬局における偽造医薬品対策と薬剤師の役割 」
薬剤師向けセミナー「オーストラリアにおける薬剤師生涯教育の企画立案と改善プロセスについて」
2017年3月9日
院内勉強会 「オーストラリアの薬局における偽造医薬品対策と薬剤師の役割 」
時間: 11時30分 – 13時
会場: 衆議院第一会館(衆1) 地下1階 第5会議室
主催: 新潟薬科大学健康推進連携センター
薬剤師向けセミナー「オーストラリアにおける薬剤師生涯教育の企画立案と改善プロセスについて」
主催: 新潟薬科大学健康推進連携センター
共催: 公益社団法人神奈川県薬剤師会
時間: 18時 – 21時
会場:神奈川県総合薬事保健センター
対象: 薬剤師・薬学教育者
オーストラリア出身の大注目シンガーソングライター/鍵盤奏者 Jordan Rakeiが初来日公演
2017年 3月14 - 15日
会場: COTTON CLUB
ANDO GALLERYがオーストラリアのアーティスト、ショナ・トレスコットの作品を ART FAIR TOKYO 2017にて出展
2017年3月16日 - 19日
米谷健+ジュリア展「はだかの王様」
2017年2月22日 - 3月25日
会場:ミヅマアートギャラリー
遊工房アートスペースのレジデンスアーティストNicola Mossのオープンスタジオ
2017年3月22日 - 3月26日
詳しくはこちら
助成:The Regional Arts Development Fund
The Regional Arts Development Fund is a partnership between the Queensland Government and the City of Gold Coast Council to support local arts and culture in regional Queensland.
第37回奏楽堂トーク&コンサートシリーズ「アジアの伝統・アジアの現代2017」
オーストラリアの不思議な楽器デジュリドゥ
2017年3月29日
オーストラリアより3名の作曲家(ヨハンナ・セレック、アンドリアン・ペルトゥト、ブルース・クロスマン)とデジュリドゥ奏者のナマティラ・モーガンが来日。
詳細はこちら
オーストラリア映画「LION/ライオン -25年目のただいま-」
2017年4月7日 -
TOHOシネマズ みゆき座ほか全国ロードショー
詳細はこちら
オーストラリアのソニックアート組織 JOLT “THE BOOK OF DAUGHTERS”
2017年4月13日 - 14日
詳細はこちら
ワーホリ特別セミナー「グローバル人材の育成とワーキングホリデー」
2017年4月17日
時間: 13時 -
会場:日本ワーキング・ホリデー協会 東京オフィス
講師:オーストラリアCurtin University助教授 浜村 武先生
詳細はこちら
オーストラリアの教育モデル「としま映像教育プロジェクト」パネル展示
2017年4月17日 - 23日
詳細はこちら
7人制ラグビーのオーストラリア代表が北九州の大会に出場
2017年4月22日 - 23日
7人制ラグビーの国際大会「HSBC ワールドラグビー 女子セブンズシリーズ 北九州大会」が、ミクニワールドスタジアム北九州(北九州市)で開催され、リオ五輪金メダルのオーストラリアが出場します。
詳細はこちら
サラ・マッケンジー at Blue Note Japan
2017年4月27日 - 28日
オーストラリアの女子チーム、アラモアカレッジがサニックスワールドラグビーユース交流大会2017に参加
2017年4月28日 - 5月5日
詳細はこちら
釧路市立美術館にて「ワンロード: 現代アボリジニ・アートの世界」展開催
2017年4月7日 - 5月7日
オーストラリア西部の砂漠を縦断する1850 キロの一本道があります。
世界最長の牧畜移動路とされるこの道は、先住民と西洋社会が交叉する場所でもありました。その場所で、オーストラリア国立博物館が現代のアボリジナル・アーティスト と行ったプロジェクトから生まれた作品が紹介されます。
釧路市立美術館にて2017年4月7 日より5月7日まで開催。
富山市ガラス美術館にて豪州ガラス作家スイ・ジャクソンによる展覧会「花咲く頃」を開催
2017年5月11日 - 14日
アーティストトーク: 2017年5月11日 5:30pm – 6.30pm
オーストラリア・ニュージーランド文学会 2017年度春季研究大会
2017年5月20日
会場: 明星大学 日野キャンパス 26号館 510号室 地図
時間: 2pm - 5pm ( 開場: 1.30pm )
詳しくはこちら
オーストラリア・ニュージーランド文学会 2017年度春季研究大会
2017年5月20日
会場: 明星大学 日野キャンパス 26号館 510号室 地図
時間: 2pm - 5pm ( 開場: 1.30pm )
詳しくはこちら
オーストラリア人アーティストのMULGAがグリーンルームフェスティバル2017に参加
2017年5月20日 - 21日
詳しくはこちら
オーストラリア人アーティストのMULGAがグリーンルームフェスティバル2017に参加
2017年5月20日 - 21日
詳しくはこちら
第38回日豪合同セミナー
2017年6月3日 − 4日
詳細・お申込みはこちら
森美術館「MAMプロジェクト023」:アガサ・ゴス=スネイプ
2017年2月4日 - 6月11日
詳細はこちら
オーストラリアの作家クリスティー・コリンズがさっぽろ天神山アートスタジオでレジデンス
2017年3月22日 - 6月13日
詳細はこちら
島根県立石見美術館にて「キャプテン・クック探検航海と『バンクス花譜集』展」が開催
2017年4月22日 - 6月26日
詳細はこちら
Liam Mugavinがオーストラリア・ハウスのレジデンス・プログラム2017に参加
2017年5月31日 - 6月20日
詳しくこちら
ショートショート フィルムフェスティバル & アジア2017 にてオーストラリアの作品を上映
2017年6月1日- 25日
詳しくはこちら
オーストラリアの上映予定作品:
オーストラリア学会 第28回全国研究大会
2017年6月17日 – 18日
詳しくはこちら
オーストラリア出身のシモーネ・ヤング指揮による読売日本交響楽団演奏会
2017年6月17日 - 26日
詳細はこちら
ヒュー・デイヴィスの「Fanology」展 at Studio Kura
2017年6月24日 - 25日
詳しくはこちら
オーストラリア在住のシムリン・ギルが「サンシャワー:東南アジアの現代美術展」に出品
2017年7月5日−10月23日
詳しくはこちら
東京大学 オーストラリア研究客員教授 公開セミナー
2017年7月12日
主催:東京大学アメリカ太平洋地域研究センター(CPAS)
東京大学 駒場キャンパス 14号館 208号室
英語でのセミナーとなります(予約不要)
問い合わせ:[email protected]@ac.jp
ジェームズ・タップスコットが北アルプス国際芸術祭2017に参加
2017年6月4日 - 7月30日
詳細はこちら
アルフレド&イザベル・アキリザンが北アルプス国際芸術祭2017に参加
2017年6月4日 - 7月30日
詳細はこちら
オーストラリアの体験型恐竜パフォーマンスショー「恐竜どうぶつ園」
2017年7月15日 - 9月7日
詳しくはこちら
シドニー出身スティーヴン・マックレーが選ぶ英国ロイヤル・バレエ団のスター達が参加する<バレエ・スプリーム>公演
2017年7月26日 - 30日
詳しくはこちら
マデライン・ディッキーが遊工房にて滞在制作
2017年6月1日-7月31日
詳しくはこちら
Talk event by Madelaine Dickie
7月26日(水)18:00-19:00 遊工房アートスペースにて
http://www.youkobo.co.jp/exhibition_events/2017/07/talk-event-by-madelaine-dickie.html
愛知県芸術劇場ファミリー・プログラム:アルヴィン・スプートニクの深海探検
2017年7月31日 — 8月11日
詳しくはこちら
7月31日—8月1日:愛知県芸術劇場
8月3日:半田市福祉文化会館(雁宿ホール)
8月9日:パティオ池鯉鮒(知立市文化会館)
8月11日:名古屋文理大学文化フォーラム
The Adventures of Alvin Sputnik: Deep Sea Explorer by The Last Great Hunt
オーストラリア発祥のシネリテラシープロジェクトに基づく「としま映像教育プロジェクト」をリテラシー・ラボが展開
2017 年8月2日 – 10月15日
詳細はこちら
オーストラリアで活動するJazz アーティスト - "DEREB THE AMBASSADOR Japan Tour"
2017年8月4日 - 10日
8月4日 赤坂区民ホール
8 月6日 CAY
8 月10日 SARAVAH東京
DEREB THE AMBASSADOR (facebook)
詳細はこちら
オーストラリア・ハウス夏の会
2017年8月11日
詳しくはこちら
アルヴィン・スプートニクの深海探検 at KAAT 神奈川芸術劇場
2017年8月16日 — 8月17日
詳しくはこちら
モリソン文庫渡来100周年 東方見聞録展〜モリソン文庫の至宝
2017年8月16日 - 2018年1月8日
詳しくはこちら
ジェフ・ラングのニューアルバム「Alone In Bad Company」が発売
2017年8月30日
詳しくはこちら
オーストラリアを代表する巨匠ピアニスト、ポール・グラボウスキーが再来日
-今年も東京JAZZ、いわてジャズへの出演と岩手県被災地学校訪問を実施−
2017年9月1日-9月10日
第16回東京ジャズ
9月1日 <the CLUB> @WWW渋谷 18:45開場、19:45開演
http://www.tokyo-jazz.com/jp/program/program_club0901.html
9月2日 <JAZZ at the NOH THEATRE>公演 「JAZZx 和 プロジェクト ポール・グラボウスキー with special guest 中村仁樹」@セルリアンタワー能楽堂
http://www.tokyo-jazz.com/jp/program/program_noh0902.html
9月10日 いわてジャズ 2017
アリスター・スペンス日本ツアー
2017年9月3日 - 13日
9月3日 なってるハウス
9月4日 公園通りクラシックス
9月6日 K.D.Japon
9月7日 インテルサット
9月9日 梅田オールウェイズ
9月10日 ビッグ・アップル
9月12日 なってるハウス
9月13日 東京Jazz Art せんがわ2017
オーストラリア発祥のシネリテラシープロジェクトに基づく「広野映像教育プロジェクト」をリテラシー・ラボが展開
2017年9月10日 - 13日
詳細はこちら
レイ・チェン 無伴奏ヴァイオリン・リサイタル
2017年9月29日 - 9月30日
http://www.concert.co.jp/concert/detail/1630/
http://www.concert.co.jp/concert/detail/1478/
マクイーン時田深山 –オーストラリア生まれの箏奏者がハープと共演、東洋と西洋の響きの懸け橋
2017年9月29日
http://www.kaigai-bunka.org/data/concert_2017.pdf
エネス「ソニック・ライト・バブル」 at 六本木アートナイト2017
2017年9月30日-10月1日
詳しくはこちら
オーストラリアの男女4ピース「Babaganouj(バブガニューシュ)」来日ツアー2017
2017年10月1日−8日
詳しくはこちら
オーストラリアの出版レーベル、Perimeter EditionsがTOKYO ART BOOK FAIR 2017に出展
2017年10月5日−8日
詳しくはこちら
日豪作家フォーラム「アボリジニ作家と語るーキム・スコット氏を迎えて」
2017年10月14日
日時:2017年10月14日(土)19:00−21:00
資料代:500円(逐語通訳付)
会場:東京ウィメンズプラザホール
〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-53-67 tel. 03-5467-1711
◆事前申込が必要です。メールに氏名と同行者氏名を書き、「10月14日 日豪作家フォーラム参加希望」と書いて[email protected]までメールにてお申込み下さい。(日英通訳希望の方は、ヘッドフォンをご用意しますので、お申込の際にお申し出ください。)
詳しくはこちら
イミグレーション・ミュージアム:文化多様性促進に向けた日豪の対話
2017年10月15日
東京芸大にてシンポジウム(日英同時通訳あり)
詳しくはこちら
オーストラリアの映画作品を「ショートショートフィルムフェスティバル&アジア 2017秋の上映会」にて上映
2017年10月16 - 22日
「スウィート・カントリー」が東京国際映画祭2017にて上映
2017年10月29日、11月1日
詳しくはこちら
中村 Mather 美香がトロールの森 2017に参加
2017年11月3日 - 11月23日
詳しくはこちら
追手門学院大学オーストラリア・ライブラリー「伝統楽器ディジュリデゥワークショップ&コンサート」
2017年11月4日
オーストラリア・ハウス2017秋の会
2017年11月5日
詳しくはこちら
「アイアンシェフオールスターズinシドニー・オペラハウス」がBSフジにて放映
2017年11月5日
詳しくはこちら
ヘザー・B・スワンの作品がトーキョーアーツアンドスペースレジデンシーのオープン・スタジオ2017-2018/11月にて展示
2017年11月10日−12日
詳しくはこちら
ヒュー・デイヴィーズがトーキョーアーツアンドスペースレジデンシーのオープン・スタジオ2017-2018/11月に参加
2017年11月10日−12日
詳しくはこちら
オーストラリア出身のアーティスト、Polydesign Studioがデザインフェスタに出展
2017年11月11日-12日
第33回(2017)京都賞 オーストラリア大使館記念イベント
2017年11月17日
「研究から政策へ:最先端研究はどう実生活へとつながるのか?」
対談:オーストラリア国立大学 グレアム・ファーカー博士 X 政策研究大学院大学 副学長 角南篤教授
詳しくはこちら
中村 Mather 美香が遊工房にて展示
2017年11月17日 - 26日
詳しくはこちら
オーストラリアの若手ベーシスト、リンダ・オーがデュオとして来日公演
2017年12月8日-17日
12月8日 ライフタイム(静岡)
12月9日 新宿ピットイン(新宿)
12月10日 スターアイズ(名古屋)
12月11日 ルクラブジャズ(京都)
12月14日 ライフタイム(静岡)
12月15日 ボディ&ソウル(南青山)
12月16日 スイングホール(武蔵野市)
12月17日 ピットイン・スタジオ(新宿):ワークショップ/ 17:00〜19:00
Louis Lim at「RPSフォトブックマスタークラス」ワークショップ
2017年12月1日‐17日
詳しくはこちら
国際シンポジウム: Australia, Japan and Southeast Asia: Tenth Anniversary of the Joint Declaration on Security Co-operation
2017年12月11日
明治大学国際総合研究所・明治大学国際政策研究所・西シドニー大学 共催
詳しくはこちら
豪日交流基金による有識者シンポジウムシリーズ:「今日の国際情勢について」
2017年12月14日
詳しくはこちら
日豪ガラス作家相互交流事業 2017 成果発表展覧会 吉積彩乃 個展
2017年12月21日‐25日
詳しくはこちら